WEBデザイナーであればバナーを作ってください、なるはやで、、と言われたことがあるはずです。
そんなとき、デザインがしっくりこなかったり、時間がかかってしまったり、、簡単にできないものです。
さらには、バナーは押されることで効果を発揮するものです。
見やすくて、デザインが良く、押されやすいバナーを作るにはどうすれば良いか。
バナー制作が苦手なデザイナーや、クリック率の高いバナーをデザイナーに依頼したいディレクターの参考になる役立つ情報をまとめてみました。
目次
いろいろなバナーデザインを見てみたい時
バナーを制作するときに参考にしたいサイトまとめ
訴求したい内容と同じジャンルのバナーを見て、デザインのインスピレーションのバリエーションを見てみましょう。
まとめサイトは、デザイン性の優れたバナーを集めているのでとても参考になります。
作りたいものと合致すればそのままデザインをまねてしまえば、それなりに良いデザインが出来ます。
デザインはまねることも重要です。
https://liginc.co.jp/web/design/other-design/35746
レイアウトパターンを参考にしたい
勝てるバナーレイアウト20選!│レイアウトに悩んだ時の虎の巻
「誰に何をどう伝えたいか」による目的別に、レイアウトのパータンを紹介してくれます。
目的に合ったレイアウトを採用すれば、クリック数も上がるでしょう。
成果の出るバナーは簡単に作れる│参考にすべきポイントと業種ごとの事例
バナーのデザインを変えただけで、クリック率が向上したという例です。
クリック率を上げるための、文字やレイアウトの工夫を教えてくれています。
100種以上の自社広告運用でわかった!バナー広告クリエイティブ4つの基本
LINEの中の人の体験談です。
キャラの表情を変えたり、バナーの書体を変えただけでCTRが向上した話です。
http://directorblog.jp/archives/51763240.html
バナーデザインの制作フローに困ったら
新米デザイナー必見!バナーデザインを効率的に美しくする10のステップ
新米デザイナーでも“美しい”バナーを“効率的”に制作するためのフローについてまとめてくれています。
伝えたい目的に沿って、キャッチコピーを重要度に沿って強弱を付けて並べたり、
文字や写真の見せ方のテクニックまで教えてくれています。
http://liginc.co.jp/web/design/photoshop/128520
「45分」で作れる! 高品質バナーの作り方!
バナー制作の鉄則のルールと、制作の手順について教えてくれています。
鉄則ルールは、コンパクトにまとまっていてとても参考になります。
バナーのデザインディレクションで困ったら
ディレクターなら知っておきたい「バナー広告制作の基礎知識」
マーケティングでよく使われるフレームワークAIDMAを意識した内容でしょうか。
- Attention(注意) ←バナーの役割
- Interest(関心) ← LPの役割
- Desire(欲求)
- Memory(記憶)
- Action(行動
バナー広告が担うポジションはAttention(注意)喚起にあて、
興味を持ってもらうに、ユーザーを他人事から自分ごとにに移行させるためのテクニックが書かれています。
http://directorblog.jp/archives/51725297.html
バナーから顧客を獲得するために覚えておきたい広告クリエイティブの基礎まとめ
バナー広告は、潜在的なニーズに対して訴えかけるものであり、当事者意識を高めるような注意喚起が必要だという話から始まり、
バナーの訴求内容を文字に起こす際の考え方やテクニックを教えてくれています。
http://liginc.co.jp/web/useful/114815
いかがでしょうか。
先人の知恵を借りて、バナーづくりが少しでも楽になり、効果が出れば幸いです。