GIANT ESCAPE R3のパンクしたタイヤのチューブを交換する方法をご紹介します。
クロスバイクはタイヤが細いのでパンクすることが多いかと思います。
自転車屋さんに行って修理の依頼をなくても、やってみると自分でも簡単に出来るのでその方法をお知らせします。
タイヤを外す
作業する前に車体を逆さにするとやりやすいです。
レバーを緩めて上に持ち上げると簡単に車輪を外すことができます。
戻す時にわからなくなってしまうので、チェーンの装着位置をあらかじめスマホで撮影しておくと良いです。
チューブを取り外す
タイヤのゴムを外す時は、パナレーサー(Panaracer) 用品 タイヤレバー 3本セットが必要です。
安いので買っておくと良いです。
差し込んで外に押し出すとホイールからタイヤが徐々に外れていきます。
ホイールからタイヤが外れたら、チューブを中から引っ張り出します。
バルブを抜けば取り外し完了です。
チューブを取りつける
チューブをホイールの中に納める前に、少し空気を入れると入れやすいです。
ホイールの内側にチューブを入れていきます。
チューブがホイールの中に納まったら、タイヤをホイールの中に収めていきます。
両手をつかうとやりやすいです。
ホイールにタイヤが収まったら、空気を入れていきます。
パナレーサーの空気入れなどで、空気を入れていきます。
空気を入れた際に、形が歪だったりすると、チューブの収まりが悪いです。
そのまま乗ってもすぐにまたパンクするのでうまくいくまでやり直してください。
タイヤを取りつける
タイヤを本体に戻せば完成です。
チューブの入れ方は、youtubeでもやり方が紹介されているので、参考にしてみてください。